フォレスタ学習道場の特長 フォレスタ学習道場の特長

01 01

最新AIを活用したタブレット「ぴったり」学べる

  • 学力診断テストで「ぴったり」のレベルからスタート

    まず最初に「学力診断テスト」でお子様が算数・国語の基礎でつまずいている部分を把握し、そこから学習をスタートします。自分に「ぴったり」な所からはじめられるので、復習にも、そして予習にもご活用いただけます。

  • 学力診断テストで「ぴったり」のレベルからスタート 学力診断テストで「ぴったり」のレベルからスタート
  • 最新のAIで苦手な問題はじっくり、得意な所はどんどん進むから「ぴったり」学べる。 最新のAIで苦手な問題はじっくり、得意な所はどんどん進むから「ぴったり」学べる。
  • 最新のAIで苦手な問題はじっくり、得意な所はどんどん進むから「ぴったり」学べる。

    学習は手書き入力に対応したタブレットを利用。最新のAIがその場で丸付けを行い、苦手な部分は重点的に、できるところはどんどん進む形で出題します。だから、自分に「ぴったり」の内容で効率よく学習を進められます。国語(漢字・語い)では平均4ヶ月で1学年分が効率的に身につくという結果が出ています。

タブレットだから家庭学習の習慣もつく!

タブレットが自動で丸付けを行うので、自宅学習でも保護者の方が細かく採点する必要がなく、お子様が自分一人で勉強を進めることができます。

  • 算数・国語・英語の基礎が「ぴったり」身につく。

    算数・国語・英語の基礎である「計算」「漢字・語い」「英単語」を徹底的に学習します。習い事などで忙しいお子様でも、週1回の通塾と家庭学習だけで、学校の授業や宿題だけでは身につかない本当の「学力の土台」を身につけることができます。

  • 算数・国語・英語の基礎が「ぴったり」身につく。 算数・国語・英語の基礎が「ぴったり」身につく。
02 02

「先生が見てくれる」 のにリーズナブルな授業料

  • 「先生が見てくれる」のにリーズナブルな授業料 「先生が見てくれる」のにリーズナブルな授業料
  • 週1回の通塾時のお子様へのお声掛けや指導は先生が実施。保護者の方への面談・ご報告等も先生から行います。それに対し、タブレットを活用した効率的な運営や、無駄な広告費用の削減により、フォレスタ学習道場は塾としてはとてもリーズナブルです。また入塾金も0円なので、気軽にご入塾いただけます。

フォレスタ学習道場は塾なのに“安心の授業料”!

フォレスタ学習道場は

塾なのに“安心の授業料”!

授業料のお問い合わせ 授業料のお問い合わせ
保護者様の声 保護者様の声
*学年は取材当時のものです。

この冬からはじめてみませんか?

無料体験受付中! 無料体験受付中!

無料体験について

  • 受講料

    無料(4回分)

    期間中のタブレット使用料として1,100円(税込)のみお支払いいただきます。

  • 日程

    前期:12/25(土)~12/29(水)

    後期:1/3(月)~1/7(金)

    上記いずれかの期間の連続した4日間を無料でご体験いただけます。(日程は教室により異なります)。ただし、ご都合の悪い日は振替が可能です。

    一部教室、RED教室、巣鴨教室の体験日数・日程・時間・諸経費等は上記と異なります。
    詳細は各教室に直接お問合わせください。

    森塾教室では中学生の無料体験は受け付けておりません。

  • 授業時間

    10:20~11:20(60分間)

    開講時間が校舎によって異なる場合があります。詳しくはお問合わせください。

フォレスタ学習道場は入塾金0円 塾なのに“安心の授業料”

フォレスタ学習道場は入塾金0円

塾なのに“安心の授業料”

授業料のお問合せ 授業料のお問合せ
フォレスタ学習道場は「森塾」「自立学習RED」の下記教室で開講中! フォレスタ学習道場は「森塾」「自立学習RED」の下記教室で開講中!
お住まいの都県をお選びください。
Nさん(小4)とお母様 Nさん(小4)とお母様

以前は計算の塾に通っていましたが、他にも多くの習い事をがんばっているため、週2日通うのが負担になってきた時フォレスタ学習道場に出会いました。フォレスタ学習道場は以前の計算塾と異なり、タブレットなので問題を解くとすぐ丸がつくため先生の丸付けを待つ必要もなく、週1回の短時間の通塾で効果的に勉強ができている感じがあります。習い事との両立もしやすいです。

自宅でも、紙と鉛筆を使って机に向かう形だと集中力が途切れてしまいがちなのですが、フォレスタ学習道場はタブレットを使うため、ソファなどでリラックスして勉強ができ、長い時間集中して勉強ができています。タブレットがすぐ丸をつけてくれるところがスピード感があり、ゲーム感覚で勉強を楽しめているようです。

学校の算数は習熟度別クラスで、もともと一番進んだクラスに入っていたのですが、本人によると、最近は「問題を解く時間が、前よりずっと早くなった。」と喜んでいます。以前の計算塾だと×がついたところの質問がしづらかったようですが、フォレスタ学習道場では、塾で先生が声をかけてくれたり、わからないところを解説してくれるところも気に入っています。

今、フォレスタ学習道場では小学校6年生の内容を学んでいるのですが、今後は「中学生の内容もがんばりたい」とやる気になっています(笑)。

Hさん(小4)とお母様 Hさん(小4)とお母様

以前は自宅では宿題くらいしかしないことが多かったため、勉強習慣をつけるために、フォレスタ学習道場に入塾しました。タブレット教材は通信教材でもありますが、通信では「家で勉強しなさい」と言ってもなかなか続けられなさそうなため、通塾できるところを探していました。週1回、環境を変えて塾で勉強することでやる気を維持できているようです。

それまでは、なかなか宿題以外では机に向かうことがなかったのですが、タブレットはすぐ取り出せて手軽に空いた時間で取り組めるので、YouTubeを見るような感覚で漢字の書き取りや計算を自分で進めています。以前より自宅での勉強時間が増えた実感があります。

小学校の担任の先生は漢字の小テストもよく行う方で、とめ・はね・はらいなども厳しく指導してくださるのですが、フォレスタ学習道場をはじめてから、小テストでもいつも100点満点近い点を取ることができています。タブレットでしっかり字形もチェックできているのがよいと感じます。

自分も、また周囲にも仕事をしている友人が多いのですが、働いているお母さんは「自分の子どもの勉強を時間をかけて見てあげたい」と切に願っていても、忙しくて時間が十分取れず、自分の子が勉強のどこでつまずいているかが、なかなかわからないケースも多いと思います。フォレスタ学習道場なら、タブレットが自分の代わりに子どものつまずいているところまで戻って指導してくれるので、お仕事をされているお母さんにおすすめしたいです。

Rさん(小6)とお母様 Rさん(小6)とお母様

週1回、姉弟で同じ時間に「フォレスタ学習道場」に通っていますが、二人でその日に進める枚数を競争しながら取り組んでいるようです。何ページか進めるとポイントがもらえる「フォレスタ学習道場」の仕組みも、本人達のやる気アップにつながっています。親としては、メールでお知らせがきて、何ページ進んだかわかるのでありがたいですね。

お姉ちゃんは、中学準備として「フォレスタ学習道場」の英単語を受講していますが、最近はかんたんな単語を覚えてきたと話してくれています。英単語は自分で教えるのが難しいので、親に代わって教えてもらえて助かります。

Uさん(小5)とお母様 Uさん(小5)とお母様

タブレット学習は「ちゃんと書かなくても丸がついてしまうのでは?」という先入観がありましたが、実際は想像よりしっかりと漢字の学習ができるものでした。

「フォレスタ道場」に通う前は、通信教育の紙教材で勉強していましたが、 成果が上がらず学習の手応えが薄かったように思います。

「フォレスタ学習道場」のタブレット学習は、「字の書き直しをする仕組み」があり、楽しく進められて学習意欲につながることから受講を決めました。

最近は覚え方のコツがわかってきたようで、漢字テストの点数も上がりました。

Sさん(小5)とお母様 Sさん(小5)とお母様

国語が苦手で、国語に特化した塾を探していました。フォレスタ学習道場の体験を受けて、タブレット学習を本人が楽しんでいたことと、休み時間は先生と和気あいあいとできる環境が良いなと思い、入塾することを決めました。先生も褒めて伸ばしてくれるので、そういった環境も本人の性格には合っていると思いました。今も先生が声をかけてくれることが、本人のやる気につながっているようです。

フォレスタ学習道場に通ってから、毎日20枚、1週間で100枚進める学習の習慣ができています。毎日の学習ペースが作れたことは、大きな変化だと思っています。

Rさん(小5)とお母様 Rさん(小5)とお母様

もともとパソコンを触ることが好きだったので、「フォレスタ学習道場」のタブレット学習は、取り組みやすいかと思い始めてみました。やはり紙教材で勉強するより進めやすいようで、本人に合っているようです。また、「フォレスタ学習道場」は、先生やお友達のいる教室で学習するため、本人も「集中して勉強できる」と言っています。

自分で曜日を決めて宿題をする姿や、小学校の漢字学習に意欲的に取り組む姿からも、本人の前向きな変化を感じています。

Sさん(小4)と妹様 Sさん(小4)と妹様

今までは漢字の宿題があると、親が間違ったところをチェックして、手本を書いて練習し直させていました。「フォレスタ学習道場」では、本人が間違ったところをくり返しやり直しできて、できているかのチェックもタブレットがしてくれので、親の負担が減って助かっています。

漢字テストでも良い点がとれるようになり、読める漢字が増えて、本もスムーズに読めるようになりました。テレビの海外のドラマに出てくる字幕を見ていても、「フォレスタ学習道場」で学習したおかげで「これわかる」と話すようになり、漢字・語い力の伸びを実感しています。

Rさん(小5)とお母様 Rさん(小5)とお母様

他の塾も体験しましたが、本人が選んでフォレスタ学習道場に通っています。開放的な雰囲気に加え、タブレット学習のすぐに丸がつくところも良い開放的な雰囲気に加え、タブレット学習のすぐに丸がつくところも良いです。

家でも自分で時間の配分を決めて勉強をするようになり、5年生になってから漢字テストの点数も安定してきました。一人で電車で通う姿を見ても、頑張っているなと感心しています。

Iさん(小4)とお母様 Iさん(小4)とお母様

「フォレスタ学習道場」をはじめる前は、学校の宿題をやらせるのも一苦労している状況でした。特に漢字の練習が好きではなく、漢字テストでひどい点を取ってしまい、ショックでした。

入塾してからは、はじめて自分から漢字の勉強に積極的に取り組むようになりました。

家で勉強するクセもついたように思います。最近は漢字の小テストで満点に近い点を普通に取れるようになりました。

Yさん(小6)とお母様 Yさん(小6)とお母様

今までは漢字テストで80点のときもあれば、40点のときもあって、点数の波があったのですが、「フォレスタ学習道場」をはじめてからコンスタントに80点以上になりました。漢字だけでなく「テレビのニュースに出てくる習ってない言葉もなんとなくわかるようになってきた」と語彙面でも成長が見えて嬉しいです。

自分のペースでどんどん進められるし、やればやるほど結果も出るから、自信もついているみたいです。

Hさん(小5)とお母様 Hさん(小5)とお母様

「フォレスタ学習道場」は森塾の教室で開講しているので、塾に行くと先生がいつもきちんと挨拶をしてくれて声もかけてくれるので本人もやる気が出るようです。

はじめてからは読めない字にも興味が出てきたようで、「漢字が楽しい」と言って宿題も一生懸命やっています。学校の連絡帳に書く字も大きく、丁寧になってきました。

学校の算数は習熟度別クラスで、もともと一番進んだクラスに入っていたのですが、本人によると、最近は「問題を解く時間が、前よりずっと早くなった。」と喜んでいます。

今後にも役立つので、今度、漢字検定も受けさせたいです。

Aさん(小3)とお母様 Aさん(小3)とお母様

他社のタブレット教材もいろいろと検討しましたが、「フォレスタ学習道場」は通塾して教室で学ぶので、周りの友達には負けたくないって競争意識が芽生えるみたいです。友達より多く進むと嬉しくて、さらにやる気が出てますね。

また他社よりも画面の文字が大きいので、目が悪くなる心配もないし、他の習いごともしてるので、時間が固定せず、都合の良い時間に通えるのも助かります。

Tさん(小4)とお母様 Tさん(小4)とお母様

昔から漢字は好きだったけど、字が雑だったので心配でしたが、「フォレスタ学習道場」をはじめてから、字を丁寧に書くようになりました。

体験授業が楽しかったみたいで、本人の希望ではじめましたが、それからもモチベーションが落ちずにどんどん進んでいます。違う学年の漢字ができるのも楽しいみたいで、朝早く起きて、30分勉強する習慣もできました。 今度、家族みんなで漢検を受けてみようと思います!

Kさん(小2)とお母様 Kさん(小2)とお母様

体験で子どもが集中して楽しそうに取り組んでいるのを見て、通塾を決めました。丁寧に漢字を書く習慣が身についたり、家でもタブレットがうまくリードしてくれて一人で勉強を進められたりと、タブレットならではの良さを実感しています。

週1回の通塾も、子供のやる気を高めるのにちょうどいいペース。森塾の教室で開講されているので、年上の中学生が真剣な雰囲気で勉強をしているのも刺激になっているみたいです。

国語の基礎、漢字や語いをタブレット使って学ぶ、小学生の学習塾「フォレスタ学習道場」。フォレスタ学習道場は(株)スプリックスが運営する小学生(小学1年生/小学2年生/小学3年生/小学4年生/小学5年生/小学6年生)を対象とした塾です。教室では小学生の国語の基礎となる「漢字」や「語い」に特化した個別学習を提供しています。


漢字や語いは、小学生の学力の基礎として重要です。フォレスタ学習道場では、国語の勉強に欠かせない漢字の読み書きを、タブレットを使った個別学習で身につけます。漢字を読むことができ、言葉の意味を理解できると、文章を読むことができるようになります。国語の文章問題は学年が上がるにつれてどんどん難しくなりますが、読めない漢字や意味のわからない言葉があるだけで、文章を読解することはさらに難しくなります。読解力をつけたいという小学生のお子様も、読解力の基礎となる、漢字や言葉からしっかり勉強することができます。読解力や、文章力をつけるための読書や作文で、もし漢字の読み書きができていない様子や、文章がうまく書けていない様子があれば、フォレスタ学習道場の個別学習で、まずは国語の基礎から勉強することをおすすめします。


漢字が得意で、漢字検定を目指してフォレスタ学習道場に通う小学生のお子様もいます。塾の教室で行う週1回の授業では、タブレットを使い、小学校で習う漢字や言葉を網羅的に学習します。小学1年生の範囲で、漢字検定10級レベル、小学2年生の範囲で漢字検定9級レベル、小学3年生の範囲で漢字検定8級レベル、小学4年生の範囲で漢字検定7級レベル、小学5年生の範囲で漢字検定6級レベル、小学6年生の範囲で漢字検定5級レベルと、学習した範囲に応じて漢字検定の取得を目指すことができます。タブレットでは、学習の進度が確認できるため、漢字検定を目指す小学生は、自分が目指す級のために、あとどのくらいの学習が必要かをひと目で確認することができます。また、フォレスタ学習道場に通って漢字に自信がついたことで、漢字検定にチャレンジしたお子様もいます。


国語の成績を上げたい小学生のお子様にもフォレスタ学習道場はおすすめの塾です。小学校の国語の成績には漢字テストの点数が大きく影響します。実際にフォレスタ学習道場にお通いの小学生の保護者様からは、漢字テストで良い点数がとれるようになり、国語の成績が上がったとの嬉しいお声も頂戴しています。漢字を覚えると、漢字テストだけでなく、国語の授業で文章を書く場面、読解する場面にもつながるため、国語の成績アップが期待できます。


塾といっても、フォレスタ学習道場は、タブレットを使う個別学習スタイルの塾です。個別学習なので、塾の先生は、小学生のお子様の様子を見ながら個別にアドバイスをします。一人ひとりに必要な漢字や語いの学習を効率的に進めることのできる点が、タブレットを使った個別学習のメリットです。フォレスタ学習道場は、個別学習スタイルの塾ですが、教室には他の小学生のお子様がいるので、集中力を持続させながら漢字を定着させることができます。 タブレットを使った塾での学習には、紙教材や通信教材、オンラインの塾にはないメリットがあります。タブレットを使った勉強は、「紙教材よりも楽しい」とのお声を小学生のお子様から頂戴しています。小学生が塾に「楽しく」通えることは大切です。勉強を「楽しい」と思えることはやる気にもつながります。タブレット教材は、通信教材やオンラインの塾でも触れることができますが、フォレスタ学習道場では通信教材のタブレット学習やオンラインの塾と違い、すぐ近くに先生や他の生徒さんがいる塾の教室でタブレット学習を進めることで、緊張感や競争心が芽生え、集中して漢字や語いの学習を続けることができます。ご家庭での宿題用にタブレットの貸し出しも行っているため、通信教材やオンラインの塾のように、家でもタブレットで勉強ができます。通信教材やオンラインの塾が続かなかった小学生のお子様も、フォレスタ学習道場の「塾でのタブレット学習」を、お近くの教室で是非一度お試し下さい。


塾選びには、授業料(月謝・料金)も重要なポイントです。フォレスタ学習道場の授業料(月謝・料金)は、タブレットを使った個別学習ならではの安心の授業料です。タブレットを使用するため、「個別学習なのに、授業料(月謝・料金)は、集団塾や個別指導塾と比べても安い」と、保護者様からもご好評をいただいている塾です。他の習い事と両立しながら安心して通える授業料(月謝・料金)となっています。ご兄弟でお通いの場合は、授業料(月謝・料金)の割引もご用意しております。


フォレスタ学習道場は、現在以下の森塾・REDの教室で無料体験を実施しております。森塾 青砥校、昭島校、稲城校、我孫子校、綾瀬校、市川校、稲毛校、稲毛海岸校、入間校、岩槻校、浦安校、王子校、大泉学園校、大宮西口校、大宮東口校、柏校、春日部校、勝田台校、金町校、蒲田校、北千住校、錦糸町校、上福岡校、川口校、川越駅前校、北越谷校、北習志野校、北本校、行徳校、北浦和校、熊谷校、久米川校、小岩校、国分寺校、聖蹟桜ヶ丘校、坂戸校、狭山校、志木校、新小岩校、新松戸校、成城学園前校、高田馬場校、せんげん台校、草加校、鶴ヶ島校、蘇我校、立川校、田無校、多摩センター校、千葉駅前校、調布校、津田沼校、流山おおたかの森校、所沢校、戸田校、獨協大学前校、豊田校、長岡大手通校、成田校、成増校、新潟駅前校、新潟小針十字路校、新潟市役所前校、西葛西校、八王子校、鳩ヶ谷校、羽村校、東大宮校、東久留米校、深谷校、ふじみ野校、府中校、船橋校、松戸校、三郷校、みずほ台校、南浦和校、宮原校、南大沢校、武蔵小金井校、本八幡校、八千代台校、八千代中央校、四街道校、蕨校、国立校、三軒茶屋校、篠崎校、竹ノ塚校、鶴川校、東陽町校、ときわ台校、中野校、練馬校、門前仲町校、東大和校、三鷹校、雪が谷大塚校、上尾校、久喜校、飯能校、南越谷校、鎌ヶ谷校、木更津校、五井校、新浦安校、新八柱校、茂原校、アクロスモール守谷校、つくば校、土浦駅前校、ひばりヶ丘校、東浦和校、西船橋校、鎌取校、成瀬校、水戸校、取手校、小手指校、大島校、大森校、二和向台校、南柏校、君津校、ひたち野うしく校、西八王子校、幕張本郷校、上尾教室、浦和教室、大宮教室、前橋校、高崎校、北与野教室、土呂教室です。各教室は駅の近くの通いやすい場所に立地しています。お近くの教室はこちらよりお探しください。 無料体験や通常授業、春期講習、夏期講習、冬期講習などの季節講習の授業料(月謝・料金)や開講曜日・時間割・日程もこちらよりお問合わせいただけます。


お近くで塾をお探しの方、タブレットを使った個別学習に興味をお持ちの方も、この機会に一度、漢字や語いをタブレットを使って学ぶ小学生の塾「フォレスタ学習道場」をご検討ください。